ハレルヤ保育園は1979年、枚方市の無許可保育園として「お仕事をしているお母さんが安心して子どもを託せる園」を目指して、地域の子どもたちを保有したのが始まりです。
								  それから20数年後の2002年に、当法人の(3才)未満児施設として、新たにスタートをしました。
								  園は静かな住宅街の中にあり、南向きの園舎は陽光を受けて、冬も暖かです。
								  園児が「我が家のように感じる」そのように心がけています。
								  保育では、ひとりひとりの子どもたちの主体性を大切にし「発達の度合に応じた保育」を提供するよう取り組んでいます。
								  少人数ならではの、家庭的な雰囲気の中で、ゆったりと過ごせる環境を大切にしています。
								  室内のコーナー遊びでは、ままごとコーナー、手作りおもちゃ、絵本コーナー、構造コーナー、指先の遊び等、自発的に楽しむコーナーに分けて、子どもたちが自分で好きな遊びを選べるようにしています。
								  体操あそびや戸外あそびでは、全身を動かして、元気いっぱいに過しています。
								  また、季節ごとの行事にも積極的に取り組んでいます。
								  保護者と一緒に、大切なお子さんを育て、成長をともに喜び合っていきたい、と願っています。
								  保育園は、サービスを提供するだけの施設ではなく、ホッとする場、お子さんのことをはじめ、何でも相談できる場です。
								  お子さんにとって、何が最善の環境であり、最良の対応なのか、それを話し合い、保護者とともに、成長を支えていく、パートナーになる保育園でありたいと願っています。
								  小規模ならではの乳児施設で、職員一同が愛と情熱を注いで保育に努め、地域に根ざした、あたたかい保育園づくりを目指しています。
								  どうぞよろしくお願いいたします。
								  
						  		  
私たちの理念
●思いやりの心・豊かな心を育む
								  ●自分で考え、自分で行動できる子を育む
								  ●個性を大切に「自分らしく育つ」ことを応援する
								  ●保護者への安心を提供する
園名の由来
「ハレルヤ」とは、主(神)をほめたたえるの意味が含まれています。
保育方針
一人ひとりを大切に・・・
 
							  ハレルヤ保育園では、ひとりひとりの子ども達の主体性を大切にし、発達に応じた保育を取り組んでいます。少人数ならではの、家庭的な雰囲気の中でゆったり過ごせる環境を大事にしています。
							    室内のコーナー遊びでは、ままごとコーナー・絵本コーナー・構造コーナー・指先のあそび等自発的に楽しむコーナーに分けて子ども達は自分で好きな遊びを選んでいます。リズム体操や戸外遊びでは全身を動かして元気一杯に過ごしています。
							    又、季節ごとに様々な行事に取り組んでいます。
						      小規模園ならではの乳児保育に、愛情と情熱を注ぎ熱い思いで職員一同努め、地域に根ざした温かい保育園作りを目指しています。
園のあゆみ
| 1979年 | 簡易保育園として開園。 | 
|---|---|
| 2001年 | 22年間の保育実勢を得て、10月1日付けで、大阪府より認可保育園とされる。 | 
| 2002年 | 運営母体を社会福祉法人「日本コイノニア福祉会」として、新たなスタートをきる。 | 




 
			

